[showwhatsnew]

大正祓魔伝・第三弾~イラスト編~

シール

第三弾のイラスト編です。

今回からまとめて3キャラ全部載せていきます。理由は一番下のリンク先に書いてあります。


今までは完成してからページ作成をしていたのですが、今回は5月5日さん家祭りへ初出店という事もありますのである程度のところで記事は随時更新していこうと思っております。

一応更新個所にNEW!という文字は入れているのですが、わりと細かに更新してますのでだいたい更新から一週間程度たってからNEW!の文字は消していこうかと思います。


第三弾の簡単なお話

いきなり天使という事で急に世界観が変わった?と思ってくださった方もいらっしゃるでしょうか。


もともと天使はこの世界の中に存在しています。

人界、魔界、天界と三つの世界があり普段はお互いの世界に干渉せずその均衡を保っているのですがそのパワーバランスが崩れた時三者がそれぞれどう出るかというところです。1000年前の大戦に人間が勝てたのは天使の介入があったのも大きいです。

今回、1000年前と同様に天使が達希を助けに来ました。達希がこのまま(まだ詳しく書いてませんが)だと人間界は魔界の物になってしまう恐れが大きいので、三つの世界の均衡を保ちたい天界の天使たちはそれはまずいと介入しに来たわけです。

なぜいきなり天使が出てきたのかというところの簡単な説明でした。


ストーリーは発表する弾ごとにある程度載せていくつもりですので、気にしていただいている方はそちらを読んでいただければ多分だいたい掴んでいただけるかなと思ってます。


ほか、表には出ていないストーリー・設定などのページを近日中に作る予定です。

ストーリー的なところも気にしてくださる方がいたことがとてもうれしかったので、少しでも楽しんでいただけたらと思います。




祓-07 蒼冥【魔神】


蒼冥は、実はそのままボスにしようかずっと悩んでたキャラです。

第三弾のところで強敵を出すにあたり魔神王そのまま出すかで悩んだのですが、結局蒼冥に変身してもらうことにしました。



①どういうポーズにするか



詳しく書けませんがってここにはありますが、その後の流れで大体しゃべっちゃいました。



②足を組んだ構図がめちゃ難しい

第二弾(三月末頃発売予定)の裏書にも書いてあるのですが、蒼冥は魔神王から直接支配を受けた人物なのでその分持っている力も強力なためこんな感じになってます。

クリスタに入っている3Dモデルは結構便利でした。自分でポーズとっても自分では写真撮れないことも多いので、3Dモデルをぐりぐり動かしていろんな角度から形をみることができるのはありがたいです。

足とか苦労したものの構図が決まってからは自分でびっくりするくらいわりとすいすいここまで来れてかなりほっとしてます。

まだまだ途中ではありますが。


③現段階の絵

線が汚いのとまだ細部など全然描けていないのでとりあえずの途中経過です。

ここらへんで気付いたのですが、このキャラまた足組ませてしまいました。第二弾でも出てまして、そこでも椅子に座って足組んでます。

戦闘時における余裕っぷりを出したくてポケットに片手突っ込んで足組ませたのですが、2作とも同じようなポーズになってしまいました。

④とりあえずデザインは確定

ある程度線を整え絵自体に若干の修正を加えたところです。エフェクトは仮なのでいったん外しました。

ちょっとペース的にきつくなってきたので効率的に進められたらなと。

エフェクトも描き方がなんとなく分かったので、そちらをまずは攻略しあとは他キャラとのバランスを考えながら魔人→魔神への変化も取り入れたいところです。

何しろ予定外に達希の覚醒姿をここでお披露目してしまったので、蒼冥にもそれ相応の変化を出さないといけないかなと。今のところ角と羽が生えただけ。

時間的になかなか厳しいところではありますが何とかしたいと思います。


⑤顔全体の修正とエフェクト追加


ようやく蒼冥さんに手を付けることができました。

ぱっと見すぐわかるのは角と髪型でしょうか。達希の覚醒もあったので髪型を変更したいとはずっと思ってました。

いざ着手して見るとまあ決まらない。スーパーサイヤ人みたいなのからよくわからない髪型まで色々描いては失敗しての繰り返し。

④もよくよくみたら角がめちゃ変だし。

⑤で武器を追加。蒼冥ではやってみたかった表現だったのですが、平面で一度描いた絵を変形させているのでペラペラなんですよね。





⑤から武器の表記の仕方を変更したところ。この仕様なら平たいままでも大丈夫かなとちょっと加工しました。

ちゃんと一個ずつ角度変えて武器まで描いてる時間が多分なさそうなのでとりあえずこのまま放置で他やろうと思います。

まだ変更するかもしれませんが、前よりはかっこよくなっているといいなぁ。

ひとまず口と羽は変えたいです。手のエフェクトもひとまずなので多分変えると思います。



その後の変遷です。羽根を何とかしなければというところと顔の大きさがどうもしっくりこずふっくらしてたりげっそりしてたり色々悩みました。

武器のエフェクトは飛び出した感じとか出したくて【自由変形】というので色々試していたら足両サイドにある2本の武器が当初槍だったのが剣みたいなってしまいました。④と⑤で見比べていただけるとわかりやすいかと思います。


⑥サンプル作成用画像

背景無し。




背景アリ。

足元が寂しいので何か足したいのですが、サンプル依頼はひとまずこれで出そうと思います。

今回どのキャラクターも苦労したのですが、なかでも蒼冥が大変でした。大天使とのバランス、魔人→魔神化した変身具合、どうにかかっこよくできないかなど一番色々か考えたキャラかもしれません。


羽の描き方もよくわからないので、別で羽を広げたところを色々試行錯誤して描いてからこちらに描き直したりなどめちゃ時間かかりました。

3キャラとも今まで描いてきた中でも等身高めなので、既存キャラとのバランスも本当はもうちょいとりたかったのですが結果はこんな感じになりました。


⑦その後の細かな変更

手のエフェクトに中心カラーを加えたのと、両羽の先端がどこかわかりづらかったので形に手を加え色を足しました。


あとは顔の位置大きさの微調整なんですが、これでいいのかまだ悩んでます。

なんか微妙にも見えるしでも色々動かしてもこれ以上には決まらないしと。ちなみにサイズはサンプル作成の関係で前回アップした画像より全体的に枠に合わせて小さ目になってます。


足元にも何か描こうかと思ったのですが、これ以上ごちゃごちゃさせない方がいいのかもと思いとりあえずそのままです。



⑧線画とサンプル作成データ

③と④はこうやって見るとあまり違いが判らないですね。

②のパターンの出来によってはそちらを使いたいのですが、来週を楽しみに待ちたいと思います。

蒼冥は髪型を中心に変えました。どうにかしてかっこよくしたいのですがなかなか理想通りに行かず。

前よりはだいぶ良くなったのではと思ってますがどうでしょうか。


⑨最終入稿データ

足元がどうしても寂しく感じたのと強者感をもう少し出したかったのであれこれ考えて他と干渉しない程度にエフェクト追加しました。

とかいってちょっと重なっているんですけどこれくらいなら大丈夫かなと思います。

左上も空いているのですがこれ以上入れると邪魔かと思いそのままにしてます。



雷のところきれいに出ますように。

髪の毛も雷の反射でちょっとだけキラキラッとしてくれるといいなとやってみました。どうなるかな。


祓-08 縁達希【覚醒】

まだ第二弾が出てないのでどこまで解禁するかというところでひとまず画像無しです。


絵の方は少しずつですが進んでます。


その後色々あり、もともと描いていた絵はボツになりました。理由はいくつかあります。

ボツ前のタイトルは【囚われの達希】です。

絵自体にストーリーを載せて描き進めていたのですが、下記の理由でボツにしました。

ちなみにこんな感じです。


①ボツ案

体を描く時今までは情報が足りないところは想像で補っていたのですが、それではやはり限界があると感じ大天使を描き始めたあたりからクリスタの3Dモデルを頻繁に使う様になりました。

裸の3Dモデルの方が体の線がわかりやすいので、毎回そちらをあれこれ動かしながらポーズを決めてそれを見ながら絵を描いてます。

ただ、そのまま描くとえらく身長高くなるのでバランス調整しながら描いてます。

そんなわけで描き始めの頃のキャラは裸が多いです。服描くがなかなか大変なのと裸の方が色々イメージしやすいというのもあります。


この囚われの達希はとにかく顔と頭の形がめちゃ難しかったです。何度描き直したことか。

とはいえ下記の通り難しかったからやめたのでなく色々考えた末です。


①ちょっと痛々しい(シール化してもうれしくないかも)

②〇〇〇〇〇〇の〇〇〇を考えた末

③描いてるとだんだん気分が沈んでくる

②については現段階では詳しく書くことができず、5月のさん家後(?)あたりにこっそり入れておきます。


じゃあどうするかという事で、戦闘中を描くことにしました。

ここで新キャラを出しても良かったのですが、ちょうど蒼冥も魔神になったところですし達希も対抗するために覚醒させるかと。






②方向性を見出す

戦闘シーンのようなものは描く予定ではなかったのでここは唯一ノープランでした。


①の段階では他の仲間をカバーしつつ防戦一方の状態を描こうかなというところでしたが、②→③といくにつれ前と同じ達希を描いても面白くないし覚醒させようとなりました。


髪色は仮ですが、4層に分けて色塗ってます。

今回色をある程度シンプルにしてみようかなとも思い始めてますので、もしかしたらこのままいくかも。

③目で大いに悩む

こちらは④の絵を大きくしたものです。何となく妖狐みたいな感じですが後ろは全部髪の毛です。



こちらは⑤を大きくしたもの。

違うのは目だけです。④の目の感じも好きなんですが、どちらかというと自分の中ではこちら⑤の方がやや優勢です。とはいえ、めちゃくちゃ迷っているところではあります。ひとまず目は置いておいて、他のところを少しずつ加筆してます。

スカートみたいな表現がすごく難しくてこちらもまだ途中です。

手の方も左手はほぼ確定ですが、右手はどうするか。左手にはあるもの(?)が乗るのですが今のところ秘密です。

さん家祭りぎりぎりまで明かさないかもしれません。

今後の状況次第ですね。でも楽しんでいただけると思ってます。




第一弾の裏書に書きましたが、普段は魔力制御のための杖をもって鍛錬しています。その杖を手放したため達希に本来備わっている魔力を開放したことにより覚醒状態へ。

力の制御という意味では、ドラゴンボールでいえばくそ重たい重りを外した感じでしょうか。


達希の場合は先祖代々受け継がれてきた長年の蓄積があるので、その魔力量は膨大です。


囚われの達希から方針転換してまだ間もなく、全てにおいて仮の状態なので表情など含め変わる可能性は大いにあります。



④色でも悩む

首、顔の位置、体の大きさ足のバランスなど様々な個所を微調整しました。

その後目の形はこれでいこうかなと思ってますが、色などは変える可能性ありです。


足がまだ未着手ですがここでどの程度の完成度かを図るため一度色を塗ってみることにしました。

ひとまず塗ってみたのが上の絵です。髪以外はいつもの達希カラーです。

めちゃくちゃ激ムズに感じたスカート的な絵は、色んなスカートの資料を見まくって少しずつ構造を理解出来てきました。



その後頑張って塗ってみました。ひとまず以前の達希カラーの通り塗ってみて失敗。

その後もあれこれ試すも全然うまくいかず途方に暮れそうでしたが、左右で白黒をベースとして色を使い分けたらどうだろうと途中で思い付き、試してみたら今までの中では一番よかったです。色塗り苦手なもんでいつも苦労します。




入りきらなかったもう一つの色。今のところ全6種程度で比較してますが足が完成した頃にはまた気が変わるかもしれません。

覚醒と同時に衣装も多少変えてもいいかとちらっと頭をよぎったのですが、今回はちょっと理由があってあえてそのままにしています。

思い描いた通りに進むといいなとドキドキしてます。





⑤サンプル作成用画像


背景無し画像。

背景アリです。

髪色は2~3パターン出してみようかなと思ってます。手のエフェクトはひとまず。

何か追加したいのですが、サンプル依頼は先に出そうと思います。左手は出来上がってますが秘密です。


ひとつ前の画像との変更点は、髪の毛のボリュームと目、口が主です。

やっぱり主人公なので覚醒とはいえちょこっとだけかわいくしました。あまりかわいくし過ぎても場の雰囲気に合わないのでこれくらいがいい塩梅かなと自分では思ってます。

とかいって全然かわいくなってなかったらすみません。


⑥その後の変更

前回からの変更点。見落としていた頭のリボンのひらひらと腰のリボン。

あとは右手エフェクトが前回の仮置きからようやく完成しました。


見落としがなければあとはギリギリのサイズ調整くらいでたぶん最終データかなと思われます。

手のエフェクトはガウスぼかしと加算(発光)を色々組み合わせて作ってみたんですが、ちゃんと印刷にも綺麗に出てくれるかちょっと心配です。


左手に乗るモノは出し惜しみしているわけではなくタイミングを見計らってます。


⑦線画とサンプル作成データ

左手は相変わらず隠れててすみません。そのうち公開できると思います。

蒼冥同様②の白抜きがうまくいけばそちらを採用したいのですがどうなることやら。

背景色はどちらも前回より濃い目にしたので、違いが分かりやすいのではというのと保険で赤色を付けてみました。

これなら絶対蒼冥とかぶらないであろうというところです。


ちなみに達希は全体的に大きくしました。上半身と下半身のバランスもいまいちな気がしたので微調整の繰り返しです。

顔も若干ですが大きくしてみました。

NEW! ⑧最終入稿データ

2回のサンプル作成を経てこちらで最終データとして入稿しました。

今回はどうしても三大勢力(天界、魔界、人界)の戦闘シーンを派手にしたくて結構エフェクト多めに使ってます。

第四弾からはサイズ感もエフェクトも一旦おとなしくなる予定です。

でもどうも自分は派手目のが好きみたいでエフェクトをモリモリ入れるのは楽しかったです。

入れすぎないようバランスは気を付けるようにしていましたのでセラフィムだけは雷っぽいのを入れるとごちゃっとするのでやめました。

本日(4/13)情報解禁という事ですべての絵をのせることができました。

エフェクト、思い描いたようにきれいに出るといいなぁ。




祓-09 大天使セラフィム


さてこちらのキャラまだ名前が決まってません。

天使の位をどの程度にするか設定上でまだ少々悩んでまして、色々調べつつ名前を決めようかと。

①方向性手探り状態

もうこの辺りはいつもの如くとにかくなんでも描いてみるって感じです。



②ポーズが固まってくる

足をどうするかというのも何気に悩んでたので④あたりからようやく固まってきてよかったです。




③髪型と服で大いに悩む

⑤の絵で一度ツイートしました。服をどうするかとか色々悩んだらまったくここから進まなくなってしまって。

悩んでますという内容でツイートしたら思いのほか皆さんが反応してくださりとても参考になりました。

結果、大事なところは何かしらで隠しつつ素っ裸で行く方向に固まりました。




④最難関の羽でめちゃ苦しむ

ツイッター上で「名前入れる事忘れないでね」というアドバイスをいただいて、あー!と思い慌てて名前を入れたのが③です。

セラフィム(仮)です。最高位の天使らしいのでこの天使をどのランクにするかまだ迷ってます。

魔方陣の文言は撃破しつつガードして助け、最終的に鍵を開けるという意味合いになってます。最初赤っぽい色だったんですがハンコ押してるみたいでやめました。左手は敵の攻撃を撃破&かわしつつ正面のは今のところ達希に向けて発射されているところをイメージしてます。

⑤は間違って左手のエフェクト、レイヤー表示なしにしてしまってました。意味はありません。



⑤悩みまくって相談させていただく


ここ最近やり取りさせていただくことが増え(私が一方的に質問しているだけですが)色々と教えていただいているのですが、今回も行き詰ってキープロさんに相談させていただきました。

悩んだのは左右の羽のボリュームとそもそも向かって右の羽いる?というところや足が隠れてしまうのでそのバランス具合をどうとっていくか。そこまで細かくは書いてないですが、どれがよさそうですかという風にお聞きしてみました。

選んでいただいたのが一番右上でした。その右上の羽のボリュームをベースちょこちょこ修正。

修正後がこちらです。





的確なアドバイスをいただきひとまず羽の形はこれで収まりました。正直こちらの画像を見比べられてもどこが変わったのとわからない方も多いと思いますが、自分的にはすごくスッキリしました。



いつもいつも私の質問等に対し真摯に答えてくださってキープロさんには本当に感謝しています。

今まで何かで行き詰まっても聞ける人もいなかったので(ごく稀にツイートはさせていただいてました)、自分で悩んでどうにか解決してきたのですがやはり違った視点を得られるのは今後絵を描いていくうえでも非常に大きく実りあるものだなと感じました。自分だけの視点では気づけないことも多いです。

基本自分で悩んでやっていくものなのかもしれませんが、アドバイスいただけるってとてもありがたいなと感じています。


⑥完成

その後影つけたり一部粗目だった線画を全て整えるなど色々やってひとまずこれで完成でいいかなと思います。

目の色は何パターンか試したので、後日気になってきたら変えるかもしれません。

あとは、他の2キャラやっているうちにまた気になるところが出たら修正します。

⑦その後の細かな変更点

なんとなく目と髪の色がだんだん気になってきたので変更。

羽にちょこちょこ描き込みを追加中。他足元が少し空いているので、リングか何かを装備させようかなと考えています。

あとは時間があれば絵の邪魔にならない程度のエフェクトは追加したいのですが、絵自体を気に入っているのでどの程度追加するかは他のキャラ描きながら考えます。




⑧サンプル作成用画像



背景無し画像。



背景あり画像です。

とりあえず名前決まらないままですが、サンプル依頼はこれで出そうと思います。

その間に何かいい名前が浮かべば変更し、なんも出てこなければこのままかも。

天使なので自分で考えるんでなくどっかから引っ張ってこようとは思ってるんですがどうなるかわかりません。

セラフィムは調べたらかなり高位の天使っぽいです。



⑨その後の細かな変更


ずっと目の位置が気になっていてそこを中心に直しました。

目を中心に直線引いたり拡大縮小して見たりあれこれやってなんとかましになったかなと。

色々平行してやっていると頭の中の整理が追っつかなくなってきてなんだかわけわかんなくなってきますね。



まとめて6種とか販売されている方見ていると超人かって思うくらい自分からするとすごいです。


NEW! ⑩線画とサンプル作成データ

実は前回のサンプル依頼から目の位置の調整でめちゃくちゃ時間かかりました。

どうにも納得がいかず何度も何度も位置を微調整しようやく何とかなったと自分では思ってます。


白版データは若干塗りが甘いですが影響ないので手抜きです。



セラフィムはパターンがそれぞれ1種でしたのでそのまま載せました。

セラフィムは羽で本当に苦労したのでばっちり決まってよかったです。


セラフィムも最終的な入稿データは若干変わっているのですが白版がほんの少し変わっただけですのでこちらでは割愛いたします。



エフェクトの描き方(おまけ)

備忘録的な意味合いも含めちょうど勉強したてなので描き方を残しておこうと思います。

使用しているソフトはクリップスタジオです。なんか新しくなるっぽい(もうなってる?)ですが調べてないのでよくわかってないです。


エフェクトはめちゃお手軽で簡単に出来るようになりました。

今回はペンの中から筆を選び太めの立体的に見えるよう線を引きました。

そのデータを複製してから片っぽをガウスぼかしと加算(発光)させて、もう一方のデータは色変えたりデータを少し透かせてみたりとやるだけで結構それっぽくなりました。

エフェクトの描き方の書籍を電子版で購入しあれこれ調べながら試しているのですが、ガウスぼかしと加算(発光)はめちゃ使えます。最近覚えてから多用してます。


色々とやってみたいアイディアはあるものの、自分の描くペースと技術が追い付いてこないのでなかなかうまく形にできてません。

もっとスキルアップしたいところです。


NEW! 三種並べた画像



3月25日各キャラ変更後の集合写真

※各キャラのサイズは入稿用に合わせてそれぞれ小さくなってます




4月13日最終データ

今回は天界・魔界・人界の三者の戦闘を念頭に作っています。

とはいえ、達希だけは時系列的に蒼冥、セラフィムの戦闘より前の姿です。達希を助けにセラフィムが来た頃には達希はもうすでにボロボロでかわいそうな姿になっています。

セラフィムによる達希奪還を阻止すべく蒼冥が魔神化し迎撃態勢に入った感じです。



詳しい話は第三弾の台紙とシールそれぞれの裏書に記載いたしますのと、とりあえずサンプル依頼のめどはついたのでストーリーページを3月中(予定)にアップします。ご興味ある方はそちらも併せてみていただけますと幸いです。


第一弾・第二弾もそうですが、第三弾は3つ並んだ時の全体的なバランスを今まで以上に考えて作ってます。

それは見た目であったりストーリー的なつながりであったりというところです。



NEW! サンプル

しばらく更新していなかったのですが、ありがたいことに第三弾の記事が結構たくさんの方に見ていていただいているようですのでサンプル一部載せておきますね。

また完成編で比較したり詳しく載せる予定です。

上の画像と比べ少し色が区別付きにくいかなというのが蒼冥と達希です。

正面から写真を取ったらまあまあ区別はついたのですが、それでも自分の中では物足りなくて背景色違いと各種修正したものなどを再度サンプル依頼かけましました。


蒼冥

普段RGBカラーで作成し、たまにCMYKに変換してチェックするくらいなのですが手のエフェクトは思ったより発色良かったです。




もうちょいにぎやかにするか悩んだんですが、ひとまずやめました。




縁達希

達希も2回目でサイズ変更と右手エフェクト切替などちょいちょい変更してます。





第一弾の頃に比べ等身が高めになり見た目が変わりました。

覚醒verは迫力あるものを描きたかったのであえて大きめにしたのもありますが、まだサイズ感の方向性も定まってない感じです。

描いていくたび色々発見があるので安定するのは当分先になるかもしれません。全体的な統一感は意識しつつも色々試しながらやっていこうと思います。



セラフィム

名前まだ若干悩んでるんですが、よほどのことがない限りこの名前でいきそうです。

こないだワンピースを読んでたら、化学兵器?がセラフィムでした。あ、被ってたって思いました。

ちなみに名前つけるにあたって参考にしたのはネットで検索かけて天使の名前の一覧表みたなのの一番上からとりました。




セラフィムは今回の第三弾の中では割とすんなりイメージが作れたキャラでした。とはいえ羽などめちゃくちゃ苦労しましたが。

羽で悩みすぎてわけわからなくなり唯一アドバイスをいただいたキャラです。多分一人でやってたら倍くらい時間かかった気がします。

また、3種の中では一番変更点少なく再入稿してます。


今度の土曜日あたり出来たら最終イラスト(と思われるもの)をまたアップ出来たらなと思ってます。


今後の自作シールのお伝えの仕方


主に自作シールをご紹介するブログだったのですが、昨年6月から自分で絵を描き始めシールを作るようになりました。その結果、色々とお伝えしたいことも増え自分の作った作品のページも増えてきました。


「色んな作家様の魅力的な自作シールを自分なりにみなさんにご紹介していきたい」と当初自分が思い立ち上げたこのブログ趣旨からずれてきてしまいました。

色々考えたのですが自分のシール並びにその過程もご紹介はしたいので、作成に当たる紹介ページを出来るだけコンパクトにしようと思い今回から3キャラまとめて載せるようにしていきます。

流れとしては弾ごとに
①イラスト編
②完成編(サンプル含む)
こんな感じでしょうか。であれば、自分のシール情報だらけにもならなくて済みそうです。

その分ページ内が長くなるかなと思いますので好きなキャラだけでも見ていただけますと幸いです。








今後もある程度進んだところで随時ページは更新していく予定です。

すべての絵が完成したら一度ツイートでお知らせしようかなと考えてます。


それではまた見に来ていただけたら嬉しいです。




最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました