NEW!以前の目に悩んでいた時期の絵からさらに修正をかけまして不自然に見えるようなところなど直しました。
新しい絵は目次NEW!のマークのついているところをクリックしていただければすぐ飛んでいきます。
聖剣×守護者
その①最初のイメージ

聖剣を大事に抱えて肌身離さない感じを出したくて、かなり体に押し付けた感じになってます。
絵を大きくできたらなと座りポーズにしてみました。ポーズ悩みますよね。
その②髪どうするか

今回も当たり前のようにロングヘア―でスタートしたのですが(長い髪が好きなので)ロングじゃなくてもよくないかと思い始め、迷いながらも描いてた頃です。髪型も毎回かなり悩みます。
その③髪バッサリ

先ほどの流れがあり結局バッサリと行くことにしました。こちらの方がスッキリして色々見やすいかなと思いまして。
後ろにうっすら見えるのは迷走中のツインテールです。
その④キャラ設定で悩む

なんかくのいちっぽくなってますね。この時点ではなんとなーく着せてみただけですがどういうキャラにしようか悩んでました。
悩みながら描き進めていたので描いては修正の繰り返しでした。
その⑤衣装で悩む

神官みたいな感じで聖剣の守護者にしようと決めてから今度はどんな衣装にするかで悩み始めました。
色んな本など参考にしつつどういうのがいいかとかなり考えこんで全然進まなくなりました。
その⑥だいぶ決まってくる

ずっと大事に抱えていた聖剣ですがだんだん見た目がちょっとあれかなと思って、体の前で抱えるように変えました。
聖剣は今のところまだただの棒っきれですね。衣装はだいぶすっきりさせました。
その⑦聖剣が出来上がってくる

目の形を丸い感じに変えました。
剣は視認しやすいように仮の色を付けてます。だいたいこんな感じで行くかなーと決まってきたところです。
その⑧ペン入れ

もろもろ調整しつつ仕上げたのがこちらです。なんかもうちょい足したりしたいんですがなんもいい案浮かばずでひとまずというところです。
その⑨色塗り案

よし、これでいこう!と最初に決めた髪色です。金髪っぽくしてみました。と言っても元データと色味が少し違いますが。
その⑩完成(ひとまず)

その金髪がどうもだんだん気になってきて最終的には銀髪に。なんとなくこちらの方が落ち着くかなという感じが自分ではしてます。
制作用のPCデータの色味とちょっと違うんですが、出力の仕方で変わるみたいですね。
ブログ作成用のPCにデータをアップする際にjpg形式で保存してますので。
データ入稿時に作成する方のデータの色味はそのままなんで気にしないことにします。液タブと接続しているPCはノートパソコンのため画面が小さいんですよね。そのためブログ書くときはいつもデスクトップパソコンの方で形式を変更してデータを開けるようにしています。
以前のスマホ撮影は画質が荒いのでやめました。
おまけ
影無し

いつものおまけ画像です。
影だけ

今回は色が白っぽいのでこれでもそんな大きくは違和感ないですね。
そんなところで5番目のキャラがようやくここまで来ました。
あと1キャラ作り全部で6キャラになりましたら、第一弾の販売に向けて準備していきたいと思ってます。
一応第一弾は3種の予定です。一気に6種はパニックになりそうなので少しずつで考えてます。
NEW! 最新のキャラ画像
昨日どちらがいいでしょうかとツイートしたのが↓の2枚です。

①最初の絵。(ツイートした際の左の絵です)

②、①の目を修正した絵(ツイートした際の右側の絵です)

③、①をベースに描き直した絵
顔を出した方がいいのではというアドバイスをいくつかいただいて剣の位置を主制したのですが、変更してよかったなと思ってます。
その他色々自分では気づけないことを皆さんに教えていただけたので本当にありがたいなと感じました。
④そのあと微調整した絵

変えたのは向かって左の袖口を足したのと胸のところをもうちょい自然な感じに修正しました。
あとは本当に細かいんですが、目の大きさの微調整ですね。前回支持の高かった目のサイズ感にかなり近いと思います。
雰囲気はもうちょっと優しい感じにしようと変えてありますが。多分これでほぼ完成であとは背景をいじるくらいかなと思います。
自分の絵の感じが描いているうちにまた変わってきたら修正することも大いにありです。よりいいものをシール化したいので。
ちなみにこんな顔してますが、剣をもって戦闘態勢に入ると顔つき変わります。
ようやく次は第二のキャラを修正です。男性はすでに2人描いたのですが、そこで気付いたのは男性描くの苦手なんだなと思いました。
女性の方が自分的には(うまい下手は別として)描きやすいです。
そんなわけで第二のキャラが修正終われば販売の方へ具体的に進んでいけるかなと。
以前も書きましたが1,2,5番目のキャラを第一弾として今のところ考えています。
それでは今回はここまでとさせていただきます。
また次回見に来ていただけたら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント